人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私の趣味やニュースの感想など好きなことを発信するブログです


by kazuo_okawa

藤井聡太、中学生棋戦初優勝に驚く!

豊中で講演を頼まれていたため最後の部分しか見られなかったが、それでも、決勝の妙手45桂から見ることが出来た。
そして中学生棋戦初勝利の場面も…。

将棋ファン注目の、対羽生竜王との初対決が話題となった朝日オープン。

天才中学生が、絶対王者羽生竜王を準決勝で制し、そして決勝戦で、もう一方の山から勝ち上がった広瀬八段に勝利したのである。

いやあ、信じられない。

将棋漫画で、デビュー1年強の中学生が勝ちまくるというようなストーリーを展開すれば、ばかばかしいと多くの読者は思うだろう。
それくらい凄いことが、つまり漫画以上のことが現実に起こったのである。

羽生対藤井の新旧天才同士の対決は、その姿を見ているだけで、将棋ファンなら体が震える。
しかも羽生は相居飛車を選択し、最新型雁木であり、受けて立つ姿も垣間見れる。

ABEMA解説者は、谷川浩司17世名人と中村王座、現地解説は佐藤天彦名人。
この豪華さだけで注目度はわかるというものである。

そして注目された中で、藤井五段は羽生に勝利し、そして優勝したのである。

何ともいえない驚きが、知的興奮を隠しきれず、極めて心地よい。


【追記】
Abemaテレビの朝日オープンの番組が凄い。
夕刻、藤井五段優勝のあとも、ずっと放送を続けている。
まさに将棋史に残る歴史的な一日をたっぷりと分析してくれた。
いかに画期的な一日だったかということが改めてよくわかる。
詳しい解説がよい。
藤井五段を受けて立つ羽生竜王が、最新トレンドの雁木を選択したことに、オールラウンドプレイヤー羽生が、変化球ではなく、ストレートで臨んだことがわかる。
それと共に、大一番でも相手の得意型(最新型は若い棋士ほど詳しい)に飛び込むのはまさに全盛期の羽生流でもある。
負けたとはいえ、羽生は羽生らしさを示している。
むしろ持ち時間の長いタイトルマッチならどうなるか興味は尽きない。
解説の谷川永世名人は「わずか1年強の棋士に優勝されるのは、20代、30代の棋士が情けない」と述べていたのも印象に残る。
谷川の言う、佐藤天彦名人、菅井王位、中村王座らタイトルホルダー世代。
そして、藤井の30連勝を止めた佐々木勇気ら20代前半世代。
これらの世代が絡まないと面白くない。
このあと数年の闘いが実に楽しみである。


【2月18日追記】
主催者朝日新聞の18日付文化欄の将棋解説が詳しい。
79手目43歩といういわゆる「焦点の歩」を図入りで詳細に説明している。
この歩が藤井の名手であり、羽生をして迷わせたということは記事ともどもよくわかる。
おそらく後々まで語られるであろう。
しかし、では、この場面で羽生がどう指すべきだったかは解説されていない。
ニコニコ生放送でのコンピューターAIの指し手は、なんと、どの駒でも取らずに玉が51に逃げるという極めて意表をつくものであった。
AIの指し手も含めて後に検討結果が示されるであろう。
後日発売される「将棋世界」が楽しみである。


【さらに追記】

結局「将棋世界」でもこの点は触れられなかった。のちに羽生九段に話をさせてもらう機会があったが、羽生九段は「51玉は人間には読めません」と言い切られた。

.


by kazuo_okawa | 2018-02-17 17:18 | 将棋 | Trackback | Comments(0)